反対咬合

反対咬合

反対咬合・・・上下の前歯が逆にかみ合い、下の前歯が前方に出ているもの。下顎自身が大きいため、凹型の顔つきの場合も少なくありません。
小学校低学年から矯正治療を開始するのが良い場合が多いので、一年生頃までに専門医に相談されることをお勧めします。また、大人になってからでも、反対咬合を治すことができます。下の症例3,4のように手術を併用します。当院は顎口腔機能診断施設基準適合医院なので手術前後の矯正治療が保険で行えます。

 

 

①主訴 ②診断名または主な症状 ③年齢 ④治療に用いた主な装置 ⑤抜歯部位 ⑥治療期間 ⑦治療費 ⑧リスク、副作用

 

症例1.①反対咬合を主訴として来院。②骨格性の反対咬合、③12歳より矯正を開始。④マルチブラケット装置を使い、上顎歯列を前後的に拡大、同時に⑤下顎の左右第二大臼歯を抜歯、下顎にはヘッドギアーを用いて(MEAWアーチワイヤーも併用)下歯列弓の後方移動と圧下で正常な咬合となった。後ほど抜歯した第二大臼歯の部位には代わりに第三大臼歯が萌出して正常な歯列となった。⑥治療期間2年3か月、⑦費用約80万円、⑧下顎の成長力のため、当初の予想より治療期間が延長した。
治療前  治療中 治療後

 

 

症例2
①歯ならびが悪い。②反対咬合、開咬、叢生が認められる  ③14歳 ④急速拡大装置、チンキャップ使用、マルチブラケット装置にて非抜歯配列した。顎間ゴムも使用し、⑥治療期間は2年半。⑦費用は自費約80万円 ⑧年齢が高くなると上顎急速拡大が困難になるリスクあり。

 

 

症例3.(手術併用ケース)
①受け口を治したい、③22歳。②成人の下顎前突なので、外科的矯正治療を行った。⑤小臼歯非抜歯、④術前術後の矯正はマルチブラケット装置で行った。下顎の後退手術で反対咬合改善したが、⑧歯磨き不足でむし歯ができた。⑥治療期間は約2年半。顔貌は改善した。⑦保険診療。

 

 

症例4.(手術併用ケース)
①受け口を治したい。③18歳、②成人の下顎前突で、外科矯正治療を行った。⑤小臼歯非抜歯、④マルチブラケット装置で術前術後の矯正を行い、下顎の後退手術で正常咬合となった。⑥治療は2年2か月。⑧装置の調整後に痛みを伴うこともあったが、口腔衛生に努め、むし歯になることなく終了できた。⑦保険診療。