<< JA9YII トナミ無線クラブ 公式 ホームページ >>  counter  )
この 公式 ホームページ は JA9YII トナミ無線クラブ の紹介及び PR ページです、JARL の地域クラブです 28-1-08 、いつでも入会希望者を受け付けていますので、下記まで連絡をお願いします。
また日頃の活動が分かる写真等は 私のブログ に掲載しています、ぜひご覧下さい。

(この ホームページ の画像は クリック すれば フルサイズ で表示されます)   
    17.レピータのメンテナンス 及び 夏の移動運用。

      1.22/07/30 レピータのメンテナンスは行ないますが、夏の移動運用は中止します。

    16.今年度の 総会 は中止します。

      1.22/02/11 コロナウイルス拡大傾向の為、やむなく今年度の総会は中止と決定しました。

    15.忘年会 JH9MBQ V5 達成のお祝いの会。

      1.21/12/04 コスモス荘 PM 06:00 よりと、予定してましたが、コロナウイルスが収束しないので中止とします。

    14.レピータのメンテナンス 及び 夏の移動運用。

      1.21/07/24 レピータのメンテナンスは行ないますが、夏の移動運用は中止します。

    13.今年度の 総会 は中止します。

      1.21/01/22 コロナウイルス拡大傾向の為、やむなく今年度の総会は中止と決定しました。

    12.IC-7300M 50W 機を購入しました。

      1.20/12/16 クラブの移動運用を盛んにしてもらう為に購入しました、今後盛んになるでしょうね。

    11.忘年会 はコロナウイルスの関係で今年は中止しました。

    10.レピータメンテナンス 夏の移動運用 修了しました。

      1.20/07/25 レピータメンテナンス PM1:00 現地集合 終了後 夏の移動運用 13名 1泊 ゲストハウス すどまりとなみ PM6:00 普通の料理 でした。

    9.トナミ無線クラブ 総会 修了しました。

      1.20/04/05 庄川生涯学習センターでAM10:00より 総会が開かれ 12名の方の出席で無事修了しました、三役は留任、役員は一部退任の方が居ます。

    8.忘年会 修了しました。

      1.忘年会は 19/12/07 1 泊てす、場所 コスモス荘 夢の平スキー場の一番下。

    7.8J9SKI 特別局 の最初の運用を行いました 修了しました。

      1.19/11/01−19/11/07 の7日間 8J9SKI 特別局 の最初の運用を、南砺市から運用して、805局とQSOしました、
         7Mhzのコンディションが悪く苦労しました。

    6.8N9C JARL特別局 の運用を行いました 修了しました。

      1.19/10/06−19/10/10 の5日間 8N9C JARL特別局 の運用を、南砺市から運用して、311局とQSOしました、
         7Mhzのコンディションが悪くQSO数が伸びませんでした。

    5.レピータメンテナンス 夏の移動運用 修了しました。

      1.19/07/27 レピータメンテナンス AM9:00 現地集合 終了後 夏の移動運用 1泊 コスモス荘 PM6:00 BBQ でした。

    4.QRZ.COM。

      1.19/05/23 今度 QRZ.COMJA9YII を登録しました。

    3.トナミ無線クラブ 総会 修了しました。

      1.19/04/14 庄川生涯学習センターでAM10:00より 総会が開かれ 11名の方の出席で無事修了しました、役員は全員留任になりました。

    2.JH9MBQ OSO コンテスト マルチバンド 3連覇達成 お祝いの会 修了しました。

      1.19/03/02 PM5:00 1泊てす 場所 IOX−ヴァルト。

    1.忘年会 修了しました。

      1.忘年会は 18/12/01 1 泊てす、場所 IOX−ヴァルト IOX−AROSA スキー場の一番下


1.クラブのご紹介。 18-09-20

  1. トナミ無線クラブ は私が無線局を開設した高校 1 年の時 ( 約 50 数年前 ) にもう存在してました、当時からの 2 文字コールの方も健在で元気に活動されてます、そんな歴史あるクラブなんです。

  2. ところが現在はクラブ員 25 名です、またその昔には 50 名近くの方がクラブ員登録されていましたが、途中で全くの会費の納入の無い方、
    免許が切れて全く活動実態が無い方等の見直し整理を行い現在の少人数になったのです。

  3. また会員の方の居住地域の範囲も広く砺波市はもとより南砺市、高岡市、富山市、小矢部市と広範囲です、特に地域は特定してません、ただどこのクラブも一緒と思いますが、
    新規の会員入会が少なく高齢化してます、何とか若い方の入会が無いかと思ってますが、昨今のアマチュア無線人口の少なさと相まって毎年高齢化となるのです、
    ぜひ皆様の入会をお待ちしてます、私にご一報下さい。

  4. クラブの行事ですが、その昔は FOX ハンティングとか製作講習会とか数多くの色々な事をやってましたが会員数の減少と製作する物等も無くなり今は辞めています、
    若い方が増えたりすれば復活と言う事も有ります、今は月 1 回ロールコールと年間2回の移動運用とクラブ行事では無い、忘年会だけです。
    1. 総会 4 月の最初の日曜日 毎年 庄川町生涯学習センター。
    2. レビータメンテナンス 及び 夏の移動運用 7 月の最終土曜日 鉢伏山山頂 と コスモス荘が多い。
    3. 忘年会 12 月の最初の土曜日 毎回場所を変えて実施。
    4. 冬の移動運用 現在中止 (降雪時なので中々最近は開催出来ません、再開有り)。
  5. クラブのロールコールは、毎月最初の日曜日 PM 9:00 に 439.54 Mhz のレピーターを使って長年やっております、その昔は毎週日曜日 PM 9:00 にやってましたが、
    クラブ員減少に伴い今は月1回と言う事になりました、そのロールコールでクラブの行事の案内、県支部の案内等を行っております、一度ワッチしてみて下さい、
    ゲストも参加できますコール下さい。

  6. 移動運用は春 ( 時期は 3-4 月の土曜日 ) 夏 ( 7 月の最終土曜日レピーターのメンテナンスを兼ねて ) 2 回ですが毎回場所を変えて宿泊設備の有る場所で、
    マルチバンド OCF アンテナを張って HF の 1.8-50 Mhz の移動運用をやってます、ただノイズが多かったりして中々思う様な結果は出てません、ただ親睦を兼ねて 1 泊の移動運用なんです。

  7. クラブの現在の年間会費は、1000 円です、それに 2 台設置しているレピーター運営する協力金 1000 円の合計 2000 円です、また移動運用の宿泊費用等は、
    その時の参加メンバーの自己負担になります。

  8. クラブは関連する 2 台のレピーターへの協力をしてます、439.54 Mhz ( 南砺市専勝寺の平地に設置 )、1292.36 Mhz ( 砺波市鉢伏山頂 )、439.54 hz は、
    平地なので 100 V で動作してますが、鉢伏山頂のレピーターは太陽電池パネルで充電しながら運用している関係で時間制限してます。

  9. また 439.54 Mhz は呉西地区しか飛びませんが、鉢伏山頂のレピーターは富山県全域に飛びます、ぜひ皆さんも利用してみて下さいね、お待ちしてます。

  10. 会員には、1 通 2 通の方、1 級 2 級 3 級 4 級と色んな方がいらっしゃいまして、CW が非常に上手い方も居ます、今は 移動局の 50 W しか取得してませんが、
    200 W、500 W、1 KW も即取得可能ですが、50 W で良いとの事で 50 W です。

 以上 トナミ無線クラブ はいつでも会員を募集してますから、私まで連絡をして下さい。

JARL 地域クラブ 28-1-8 トナミ無線クラブ 会長 JA9BKJ

Copyright (C) 2018 JA9YII ALL RIGHTS RESERVED