歯並びが悪く、上下の歯が正しく噛み合っていないものを不正咬合と呼んでいます。この不正咬合を適切な時期に治療して、正しい歯ならびと噛み合わせを作り上げるのが矯正治療です。

 【矯正治療の進め方】
 不正咬合は一人ひとり異なっています。したがって治療の手順も、治療期間もそれぞれ違います。
 永久歯の正しい歯ならびと咬み合わせを作り上げることが矯正治療の目的ですから、永久歯の生え揃う小学校5・6年から中学生のころに本格的な矯正治療をするのが普通です。
 しかし場合によっては、不正咬合の治療が手遅れとならないように、まず不正の見られる部分に対する治療を行い、しばらく歯の生えかわりを待ち、それから永久歯の矯正治療を始めるという2段階で行う治療が望ましい場合もあります。(下の図を参照してください)
 顎骨の成長などを考慮して治療を進めますので、矯正治療を始めてから終了するまで、治療期間は少なくとも3・4年はかかると考えておいてください。




 またその成り立ち、原因からみると、不正咬合には大きく分けて2つのタイプがあり、それぞれ矯正治療法も違います。1つは、あごの骨の大きさ、形にはそれほど異常はなく、主として歯の位置関係の異常によって成り立っているもの(歯性の不正咬合)。もう1つは上顎と下顎の大きさの釣り合いがとれておらず、そのため上下の歯のかみ合わせの位置がずれているもの(骨格性の不正咬合)です。

歯性の不正咬合・・・矯正治療により歯を正しく配列します。歯は長時間一定の力が加わると、力の加えられた方向に動く性質があるので、その性質を利用してなおします。矯正装置を歯にとりつけ、乱れている歯をゆっくり正しい位置へ戻します。また歯を並べる空隙を確保するために、歯を抜いて矯正することも少なくありません。

骨格性の不正咬合・・・顎の成長をコントロールするため子供の顎骨の成長発育にあわせて矯正治療を進める必要があります。まず上下の顎の位置関係を正しくして、その後に歯を並べる治療(歯性の不正咬合の治療)を行うので、矯正の開始から終了まで長期間かかります。
            
                 
                                
                                            
          下顎を矯正する装置(夜寝るときにつけます。);